北海道、白石神社から豊平神社へ
寺社を巡ることの1つの目的は、その場所場所、土地土地の空気を感じることがあります
よって、基本、バスや電車があっても歩ける範囲(30分くらいで到着する範囲)なら極力歩くことを考えてますが、この移動は駅まで雪道を歩き、電車に乗ってまた目的地までGoogle Mapを頼りに雪道を歩けばたどり着きます。今回は時間制約が大きいので、移動はタクシーにしました。
運転手さんと会話している中で、白石神社 が シライシ と発音するのではなく、シロイシと発音することが分かりました
豊平神社の参道、鳥居前にタクシーをつけてもらいました
あ
雪景色の中、鳥居をくぐり、御本殿へ
ここも、手水舎には水はありません。凍結のためでしょうね
社務所で御朱印を拝受しました
立派な御神木です
略記
移動は、地下鉄を利用です。豊平神社から「豊平公園」駅まで雪が残る道をテクテク
10分くらいはかかりました
あ
次の目的地の北海道神宮までは、地下鉄東豊線「大通」駅まで移動します
「大通」駅から東西線に乗り換えて、「円山公園」駅に向かいます
北海道神宮の最寄駅、「円山公園」駅に到着です
東京にいると地下鉄の駅ホームにはドア前には常に人だかりができている感じがしているのでこの閑散とした風景が不思議です。札幌市の人口は200万人程度からしても、もっと人がいても良さそうな気がします。
夜中とかじゃなく、夕方の16時くらいのことで、土曜日ですからね。
0コメント