厳島神社と広島、訪れるべき場所。
学生時代からずっといつかは行かなければならない場所、と思っていた「原爆ドーム」。近年、パワースポットとしては実際に訪ねて全身に新たなパワーを浴びてたい、と思っていた「厳島神社」を巡ってきました。丁度1年前の2017年3月4日から5日の1泊2日でした。
*ざっとこんなルート、イベントでした*
- 「岩国錦帯橋空港」から厳島神社へ
- 広島に移動して、原爆ドームへ
- 広島にて夕食・宿泊、翌日広島城跡
羽田空港から宮島(厳島神社)への最短時間ルートはこちら↓
のんびりした、のどかな空港です。だからこそ、次への移動の接続はしっかりしていて、
飛行機の便の到着に合わせて空港バスが出発します。慌てる必要はありませんが、のんびりし過ぎるとバスが出発しちゃいますよ
ちょうど1年前のひな祭りの時期だったので空港にもお雛様が飾ってありました
JR岩国に行く空港バスです。駅まで所要時間は15分、乗車料金は片道200円です。
空港の名称にもなっている「錦帯橋」も観光名所ですが、橋があるだけなので今回はパスです
お昼は、宮島で 「カキ」を食べるコトだと思ってましたので、移動を急ぎました。
宮島上陸後、厳島神社まで徒歩で15分程度かかります。商店街をブラブラして、昼食の場所を探しながら、まずは参拝に行きました。
「厳島神社」の詳しい報告は ↓下のリンク内容をご覧ください
昼からビール!ご当地ビールをいただきます
カキです。焼きガキです。ちょっと観光地価格ですが、それも分かった上で、食べます
生ガキも勿論いただきました
帰りのフェリー。さぁ、広島に移動です
この目で実際に見た、原爆ドーム
日本人として記憶から無くしてはならないです。どんなに頑張っても当然この惨禍に遭遇された方々の痛み、悲しみはわかりません。しかし、そういう事実があることはしっかり記憶に留めて後世に繋がなければ。
一瞬にしてこの状態になるんですね
少しでも多くの記憶を残すべく、ずっと、ずっと眺めていました
いろんな角度から、いろんな方々の悲しみを少しでも感じながら
被爆者の方が当時の建物を再現していました。「広島県産業奨励館」です。
川の対岸からの外観
広島市内の移動は、徒歩でもかなり移動可能な範囲が多いですが、この路面電車が非常に便利です
JR広島駅の所には、このような終点になっている路面電車の駅が何路線分もありました
2日目は、広島城跡に行ってみました
日清戦争時代には、ここに広島大本営が設置された。
0コメント