太宰府、博多パワースポット①<福岡空港から太宰府へのアクセス>

2018年2月24日、25日、福岡天神で1泊の旅。

***ざっとこんなルート、イベントでした***

  1. 福岡空港からバスで一路、太宰府へ
  2. 春を感じる暖かさの中、太宰府のパワースポットへ
  3. 太宰府から天神に戻り、Airbnbで予約した民泊マンションで初の民泊体験
  4. 何故か??安室奈美恵さんのヤフオクドームの日で、福岡・博多、天神どこのホテルも超高騰のため
  5. 天神のパワースポットを巡って、コンサートへ
  6. お目当の ”ごまさば” 食べて、うどんも食べて就寝
  7. 小雨模様の中、神社にお参り、昼食に海鮮の人気店へ
  8. 早めに、空港に移動して帰京


羽田空港までの空港バスが途中の高速道路での事故の影響で、空港到着が出発時間の15分前に・・・。空港でANAの職員さんに今度は早くて荷物検査来てくださいね、と言われつつも無事保安検査場通過。

*搭乗開始時刻の15分前までに保安検査場を通過していないと予定していた飛行機には乗れません。ANA/JALは15分前、LCCだと25分前までです。

777ー300でした

1. 福岡空港からバスで一路、太宰府へ

福岡空港から太宰府への行き方は、以下の2つがあります。行きは空港からでしたので西鉄バス、帰りは、天神が宿泊先でしたので西鉄電車で帰りました。

  • 空港から地下鉄空港線で「天神」
  • 西鉄バス「太宰府ライナーバス 旅人」がJR博多駅発(片道600円)、福岡空港国際線(福岡市博多区、片道500円)経由で太宰府(福岡県太宰府市)を結んでいます。

★福岡空港から太宰府に移動される方へ!!

博多駅からならこのバスが便利ですが、バスは、国際線ターミナルから発車します。空港の案内所のお姉さんに聞いたのですが、道路が混んでなければ、バスと鉄道とほぼ同じくらいの時間だそうです。

空港の国内線で到着すると、空港のターミナル間の連絡バスで、国内線ターミナルから国際線ターミナルに移動が必要です。バスは、頻繁にきますが、数分待ちます。またこの移動で、10分以上かかります(想像以上に離れています)。それから「太宰府ライナーバス 旅人」の待ち時間が10−15分くらいあります。直行便なので多少待っても、乗り換えないし、座っていけばいいかな、と思っていました。

が、、、バスは博多駅からの乗客で満席で、補助席もないため太宰府までの30分くらいをずっと立ったままでした。

帰りの電車は確かに本数が多くないので待つでしょうが、キャパシティが電車は大きいので座れる確率高いです。バスの混雑度は、そのバスが到着しないと分からないので運次第ですね。



国際線ターミナルの外観の一部、立派でした。

周囲には何もありません

太宰府では、バスは、駅前に停車します。この参道には太宰府駅からスグです。3度目の太宰府到着です。

天気にも恵まれたのでまだ昼前ですが、人人人・・・です。感覚、訪日外国人の方々が7割くらいいました。

参道沿いあるスタバです。よく色々なHPやガイドブックでも紹介されているので、お店の前で記念写真撮る人が多いです。


太宰府で食すべきものとしては、梅ヶ枝餅があまりにも有名で、この「かさの家」さんはお店としては別格に有名です。参道にはホント無数の梅ヶ枝餅屋さんがありますが、コチラの店先にはかなりの人が並んでいました。値段は統一されているようで、どのお店でも1個120円でした

かさの屋さんは混んでいるので止めまして、コチラの「中村屋」さんにしました。まぁ、そんなに味の違いないだろうということ、注文入ってから焼き始めているのでホントに焼きたてを食せること、店先で、梅茶を配っていたので焼き終わるまで梅茶を頂戴しながら待てること、で、コチラにしました。

焼きたては、美味しい!!

10分くらいそぞろ歩きしていると、太宰府天満宮の入り口が見えてきました

太宰府への宿泊拠点として。







My Travel

ありきたりですが、旅行好き、興味の範囲は多種雑多、体験と感動をお伝えできるようにします。 国内、海外これまでの軌跡を思い出しながらのまとめ、オススメや失敗経験も。

0コメント

  • 1000 / 1000